自民党の次世代リーダーとして注目される牧島かれん議員。
若くしてデジタル大臣を務め、女性議員として存在感を高めていますが、政治家としての立場を理解するうえで欠かせないのが「派閥」の存在です。
牧島議員は麻生太郎氏率いる「麻生派(志公会)」に所属しており、その中でどのような立ち位置にあるのか、さらに同じ神奈川県選出の小泉進次郎議員との関係にも関心が集まっています。
そこで今回の記事では、牧島かれん議員のプロフィールから麻生派での相関図、小泉家とのつながりまでをわかりやすく解説します。
牧島かれん議員のプロフィールや経歴!年齢や血液型に出身地や学歴は?

画像引用:Instagram
プロフィール
生年月日:1976年11月1日
年齢:現在48歳(2025年9月時点)
血液型:A型
出身地:神奈川県横須賀市
学歴:国際基督教大学 教養学部 社会科学科卒業、米国ジョージワシントン大学大学院修了(修士)、米国イェール大学 ウィメンズキャンペーンスクール修了
家族:父は元横須賀市議会議員の牧島功氏
趣味・特技:野菜ソムリエ資格、狩猟免許取得
経歴
牧島かれん議員は、国際基督教大学(ICU)卒業後はさらに学びを深め、アメリカ・ジョージワシントン大学大学院で政治学の修士号を取得。
帰国後は桐蔭横浜大学や東京純心女子大学で講師を務めるなど、教育や研究の分野で経験を積みました。
その後、父であり神奈川県議会議員の牧島功氏の影響もあって政治の道に進み、2008年には河野洋平元衆議院議長から後継者としての指名を受けます。
2009年の衆議院選挙では惜しくも落選しましたが、2012年の第46回衆議院選挙で初当選を果たし、以降は神奈川17区を基盤に国政で活動しています。
若手女性議員として早くから注目され、2020年には自民党青年局長に就任。
女性として初めてのポストであり、党内での存在感を強めました。さらに2021年にはデジタル庁発足に伴い、菅義偉内閣のもとでデジタル大臣に抜擢。
岸田内閣でも続投し、日本のデジタル政策の推進役として手腕を発揮しています。

自民党の次世代リーダーの一人として期待されています!
デジタル大臣|牧島かれん議員の麻生派閥での立ち位置や力関係は?


画像引用:Instagram
牧島かれん議員は自由民主党の麻生派(志公会)に所属する中堅の実力派政治家であり、デジタル分野の政策推進において重要な役割を果たしています。
彼女はこれまで自民党青年局長を務めた後、2021年には岸田内閣で初めてデジタル大臣に就任し、行政のIT化やマイナンバー制度の推進、さらには規制改革を担当する内閣府特命担当大臣として活躍しました。
階層 | 氏名 | 役割・関係 |
---|---|---|
会長 | 麻生太郎 | 派閥トップ・最高顧問 |
幹部 | 森英介 | 副会長 |
幹部 | 鴻池祥肇 | 派閥幹部 |
実務&次世代層 | 河野太郎 | 政策リーダー |
実務&次世代層 | 牧島かれん | デジタル/女性活躍推進・中堅実務型 |
実務&次世代層 | 赤間二郎 | 実務型・同じ神奈川選出 |
若手・女性層 | 今井絵理子 | 若手女性議員 |
若手・女性層 | 猪口邦子 | 女性議員 |
派閥外の連携 | 小泉進次郎 | 神奈川・政策連携(無派閥、牧島と協力) |
麻生派では、派閥トップの麻生太郎氏を中心に、森英介氏や河野太郎氏といった幹部らが存在します。
牧島議員は「デジタル政策」や「女性活躍推進」を旗印に掲げる中堅の実務型リーダーとして高く評価されています。
神奈川県出身という地盤の強さも手伝い、派閥内での存在感を着実に増しています。
また、党内外でのデジタル社会形成の司令塔としての役割を担い、複数省庁や地方自治体と連携しながら政策を推進。
全体の調整役として「勧告権」も持ち、行政のデジタル化を加速させる原動力となっています。



麻生派内での牧島議員の立ち位置は、次世代の政策リーダーとしての期待が寄せられており、今後の政治キャリアにおいても要注目の存在です。
牧島かれん大臣の麻生派での相関図と小泉進次郎との関係は?
牧島かれん議員は、前述のとおり、自民党内で麻生太郎氏が率いる「麻生派(志公会)」に所属しています。
麻生派には甘利明氏や河野太郎氏といった大物議員も名を連ねており、党内でも影響力の大きい派閥のひとつです。
その中で牧島議員は若手の女性議員として、今後の成長や派閥内での役割拡大が期待されています。
また、牧島議員と小泉家とのつながりも見逃せません。


父・牧島功氏が小泉純一郎元首相の秘書を務めていた経歴があり、この縁から小泉一族との交流が深いといわれています。
小泉進次郎議員とは同じ神奈川県選出という共通点もあり、選挙区や政策面で接点を持つ存在です。
つまり、牧島議員は麻生派という保守本流の大きな派閥に属しながら、小泉家との縁も持つことで、党内において幅広い人脈を築いていると考えられます。



こうした牧島かれん議員の立ち位置は、将来的に党内でのキャリアを後押しする可能性が高いと注目されています。
まとめ|牧島かれんの派閥の麻生派でのポジションは?小泉進次郎との関係を解説!
いかがでしたでしょうか。
牧島かれん議員は、国際経験と専門知識を活かしデジタル大臣として活躍する一方で、自民党内では麻生派に所属し、若手女性議員として存在感を発揮しています。
麻生派の大物議員たちと肩を並べながら、小泉進次郎議員とも神奈川を拠点に接点を持ち、人脈の広さが強みとなっています。
今後、派閥内での役割が拡大すれば、次世代のリーダー候補としてさらに注目を集めることは間違いありません。
今後の動向から目が離せない政治家のひとりといえるでしょう。
少しでもお役に立てれば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。
それではまた!
コメント